先日、はてなブロガー仲間の「うとうとさら」さんが面白い記事を書かれておりました。
【みなさんのMYブログルーチンが気になる】子育て世代のブログ時間はいつ? – うとうとさらの テンパり育児
ブログを読んだり書いたりするブログ活動。
これがルーチン化されているか?という内容です。
私はブログを読むという行動はあまりルーチン化できていませんが、ブログを記載するという行動は、ある程度ルーチン化できていると思います。
ということで、今日は私のブログの書き方について、3つのサイクルに分けてまとめてみたいと思います。
最後におまけとして、短期間でPV(アクセス)が急増するパターン(私のレベル内で)を解説してみたいと思います!
Contents
1.ネタ探しとインプット
まずはブログのネタ探しですね!
そしてネタに関連する知識をインプットしていくフェーズです。
個人的にはここで記事作成の8割は終わっているイメージです。
ネタ探しと周辺知識のインプットさえしっかりできれば、記事作成はスムーズにいくと思います。
ここでは私がどんなところからネタを探して周辺知識をインプットしているか、一部をご紹介しますー!
日々の業務から
私は企業で医薬品の臨床開発の業務を行っています。
医学的な知識や薬学的な知識は当然として、治験に関する知識や薬事行政に関する知識など、日々の業務で活用している知識、学んでいることはたくさんあります。
そのような日々の業務の中で、記事にできそうな内容、みなさまにも興味を持ってもらえそうな内容を見つけたら、都度メモするようにしています。
何気なく業務をしていると流してしまいがちですが、意識していると結構ネタになりそうなことにあふれているのですよねー!
製薬協やPMDA、ガイドラインや論文等の情報源から
日本製薬工業協会(製薬協)という団体があります。
主に製薬会社が属している、いわゆる業界団体になります。
この団体は様々な資料を発出しており、大変参考になります。
私も少し貢献したこともあります!
何より資料の信頼性という面ではかなり高いので、安心して勉強のネタにできるのですね。
同じように医薬品の規制当局たる医薬品医療機器総合機構(PMDA)の発出している資料も大変参考になります。
論文や医師会の発出しているガイドライン等も参考資料として優秀ですね!
これらは元ネタというよりかは、記事を補強するための参考資料として用いることが多いですね。
薬事日報や日経等のメディアから
私はあまりテレビは見ませんので、情報源のメインは新聞やネットメディアになります。
また会社で薬事日報が見られますので、それも情報源となります。
このようなメディアが取り上げている情報は、大衆向けに書かれていますので、専門的な部分がやや弱いこともあります。
そのため、記事の内容をもとに構成を組みなおして、一歩踏み込んで専門的な部分を補足して、所感を加えて記事にすると割といい感じにできあがります。
Twitterのタイムラインから
フォローしている方のtweetやリプからたくさんのネタが拾えます!
流れているタイムラインを眺めるだけでなく、直接のリプのやり取りやDMからも記事のネタが拾えることもありますね!
取りあえずスクリーンショット取って、せっせと保存しつつ、後でメモ帳に書き加えていきます。
有益なリツイートをしてくださる方は、その日の最後に全てチェックしたりもしています。
分からないことや興味のあることは調べて勉強します。
自学や読書から
上記全てに関連することですが、自分で興味を持って学んでいることや、読書で得た知識も記事にすることができますね!
「インプット」したつもりでも「アウトプット」が難しいこともあり、そのような自分の理解不足を補うこともできます。
これはブログだけでなく、本業にも活かせます!
ブログを始めたことで、アウトプットがだいぶ容易になりました。
2.記事作成
さてネタを見つけたらそれを記事に仕上げるわけですが、私は大きく3つのサイクルに分けて回しています。
0日目:事前準備
主に通勤中や隙間時間に行う作業です。
前述のネタ探しの項目で記事のネタをみつけたら、記事で伝えたいこと(主題)を考えます。
次に主題にそって、記事のストーリーをイメージしていきます。
そしてストーリーの区切れ目毎に大見出しを考えていきます。
この大見出しだけをメモ帳にメモしておいたりしています。
この段階で記事の大枠、文章を入れる箱とその材料が出来上がりました。
1日目:ドラフトの作成
あとは大枠のイメージにしたがって、情報と所感を流し込むだけです。
ひたすらアウトプットしていきます。
作業的には22-24時の間に約1-2時間くらい費やして、1記事を作成します。
ここで大事なのは体裁などは気にしないことです。
また広告の挿入やHTML設定等も行いません。
あくまで内容を書くことに集中します。
この時間で書ききれない場合は、だいたいが途中で詰まるパターンです。
それは事前のインプットが不足しているケース、理解したと思っても理解しきれていなかったので、自分の言葉でアウトプットできなかったケースです。
そのような状態で外に出してもしょうがないので、その場合は仕切り直しとします。
また気合入れた記事の場合は情報量が多すぎて、記載しきれない場合があるので、その場合はもう一日設けます。
字数で言うと6,000文字を超えるようなケースは1日では処理しきれないケースが多いですね。
2日目:仕上げ
1日目で書き上げたドラフトを仕上げます。
目次の設定、見出しの設定、太字や蛍光ペン、吹き出しや枠等の各種CSS設定、Twitter連動のコメント設定、カテゴリーの設定、アイキャッチ作成や画像の圧縮、AdSenseの挿入、誤字脱字のチェックなどですね。
最後に全体をプレビュー画面で見て記事の修正をしつつ、問題なければFIXとします。
意外とこの作業、時間がかかるのです。
ただ最終チェック以外は作業的なところなので、Twitterやニコニコ動画を見ながら流して作業をしています。
記事作成のまとめ
基本的にはこの3つのサイクルで1記事を作成しています。
余裕がある時は1日目と2日目を組み合わせたり、1日目の途中で力尽きて、他の記事作成に移ったりすることもあります。
仕事が忙しいときはストックをアップしますが、今はストックがありませんので、遅れることもあります。
3.記事投稿とフォローアップ
ここでは投稿後の対応についてご紹介します。
投稿ははてなブログの機能を使い、予約投稿しています。
またTwitterにも連動してtweetするように設定しています。
投稿時に起きている場合は、日本ブログ村のPing送信とテーマのトラックバック、サーチコンソールでの記事のインデックスを行います。
また投稿30分後ぐらいにTwitterでの反応を見ます。
誤った内容や炎上していないかのチェックですね。
その後はしばらくTwitterを見ずに2-3時間置きます。
前はずっと眺めていたのですが、今回はリプが少ないとかリツイートされないなぁとか、いちいち気にしてしまいますので、敢えてしばらく見ないようにしています。
別にみんなが20:30の投稿時点で待ち構えているはずもなく、みなさん都合の良い時間に興味があれば見てくださるわけです。
なので、数時間のリプやリツイート、アクセスの差等、誤差なのですよね。
それに一喜一憂してもしょうがないのですが、私はどうしても気にしちゃうので、いったんシャットアウトするのです。
あとたくさんリプが来ている場合は、途中で都度返していると見逃してしまったケースがあったので、敢えてまとめて順番に返すことがインシデント防止になるかと思っています。
記事投稿後、数日経過してからその記事の1次評価を行います。
はてなブックマークの数、リプの内容やリツイートの数、アクセス数などをざっと確認して、良かったこと、悪かったことを簡単に反省して、メモ帳に次のActionを記載しておきます。
おまけ:短期的な勝ち筋
ここ最近で記事をアップしてから2-3日の間に数千~1万ほどのアクセスを集めたパターンをまとめてみました。
その程度で勝ち筋ですか?
というベテランさんは温かく見守ってくださいー!!
拡散→Google Discover
これが一番多いパターンです。
はてなブックマークやFacebookでの拡散、たくさんリツイートされると、翌日以降にGoogle Discoverに取り上げられることが多いです。
そうするとそこからアクセスが爆発します。
リツイート数に載らないリツイート?もあり、実際にどれくらいリツイートされるとよいのかは分かりませんが、いずれにせよ、Twitterなどでの拡散が着火点となることが多いですね。
インフルエンサーのリツイート
フォロワーが1万を超えるような方、特に医療や製薬関係の方のインフルエンサーのリツイートは、その後の2次拡散につながることが多く、一撃で数千のアクセスがあることがありました。
トレンドフォロー記事の直撃
主にCOVID-19関連のケースで多いですが、たまたま記事を書いた翌日などに、関連する項目がニュースで取り上げられると、アクセスが急増するケースがありましたね。
記事投稿直後に検索上位にいなくてはならず、狙って取るのは難しそうです。
短期的な勝ち筋のまとめ
ここで言えることは、「SNSを上手く活用すると短期的にアクセスを集めやすいのではないか?」ということですね。
Twitterなどをやっておられない方も多いかと思いますが、ちょっと登録するだけでもアクセスがだいぶかわりますよー!
と半年前の私に教えてあげたい!
まとめ
今日は私のブログの書き方の流れについて記載してみました。
参考になる部分はありましたか?
2-3日に1記事更新していますが、仕事が忙しいとかなり厳しい状況です。
毎日更新されている方はどんな感じで記載されているのか、気になります!
やはり土日にストックしているのでしょうかねー?
これまでのペースを維持するにせよ、ペースを落とすにせよ、
私はマイペースで行きたいと思いますので、よろしくお願いいたしますー!
ご紹介
元ネタを提供していただいた「うとうとさら(id:utoutosara)」さんは、育児や暮らしについての情報を発信されています。
ちなみに旦那さまはブログのカスタマイズについて情報発信されています。
ご興味のある方はぜひご覧になってくださいねー!
関連記事
・ブログ開始5か月目:2020年5月:月間5万PV達成
YMYLブログ開始5か月目(月間5万PV達成/累計90記事)/アクセス増加のための対策 – るなの株と医療ニュースメモ
・ブログ開始4か月目:2020年4月:月間1万PV達成
ブログ4か月目の振り返り(累計74記事/月間1万PV達成)とTwitterとの付き合い方 – るなの株と医療ニュースメモ
・ブログ開始3か月目:2020-1Q
【初心者】四半期まとめ(記事数・PV・対応策)(ブログ開始1か月~3か月:2020年1Q) – るなの株と医療ニュースメモ
・合格報告
YMYL関連を避ける?今更無理よ!私のGoogle AdSense合格への軌跡(申請3回:2020年1月申請時) – るなの株と医療ニュースメモ
※当ブログにおける見解は個人的見解であり、所属する企業の見解ではございません。また特定の銘柄の購入を推奨するものではありません。