2019年12月22日にブログを書き始めて、約4か月が経ちました。
最近はCOVID-19の記事ばかり書いている気がします。
今月は先月の目標に従い、Twitterの運用をまじめに開始した!ので、そのことを中心に振り返りたいと思います。
医療ネタはないって、Twitter投稿文に書いておきましたし、きっと変なのはこないでしょ。赤裸々に行きます。
ちょっと愚痴的なものもありますのでご注意ください。
何事にも振り返りは大事だと思うのです。
3ヶ月毎にやろうと思っていたのですが、内容が重くなりすぎそうだったので、今月は単月で区切ります。あと少しありますけど、誤差ということで次月に含めます。
それでもやや長文です。
なお社内では私の話(特にどうでもいい系の話)は長いので有名です。
Contents
データの推移と所感(4か月)
※12/22~12/31までは60PVぐらいでしたので、区切りの都合上、1か月目に含めました。ちょうど1月から1か月目にした方がきりがいいし!
※今月は4/1-4/28までの結果でまとめています。
※PV数は下二桁を丸めています。累計と微妙に齟齬があるかも。
今月はTwitterをまじめに運用したことも奏功して、Twitterからの流入が大きく増えました。
それに伴い、検索からの流入率が大幅に悪化しています。
ただ流入数自体は順調に増えています。
今月のPV急増の理由は明白であり、COVID-19関連の記事をたくさん書いたからです。
いわゆるトレンドフォロー的な感じなのではないかと思います。
つまり裏を返せば、先に続くようなストック的な記事が薄いのです。
雑記ブログであれば、都度トレンドを追っていければよいのかもしれません。
しかし私のようなマニアックなジャンルはトレンドを追ったとしても、そもそものトレンドがマニアックすぎて、PVにつながらないような気がします。
COVID-19のような医療業界における重大な事項が発生しない限り、トレンドフォローのテクニックを採用することは、なかなか難しいのかもしれません。
そして残念ながら個人の情報インプット/アウトプットのスピードはメディアにはかないません。
トレンドフォローのスピードにも限界があります。
ただメディアの情報には詳細が欠けているものや誤っているもの、マニアックな部分については扱われていないことも見受けられます。
Twitterを見ていると、もしかしたらマニアックな情報でも意外と需要があるのかもしれない。
内容によっては私でも太刀打ちできるものもあるのかもしれない。
と考えるようになってきました。
「スピードを重視するのではなく」、「気になる内容を一歩踏み込んで解説していく」
そんなスタンスで行くのもありかな?と考えているところです。
ただしこのスタンスはフロー記事中心となり、継続の負担が大きいです。
要は書かないと読まれないということです。
たまにストック記事を挟めるように構築していきたいところですね。
よく読まれている記事(1位~3位)
私のブログの中でもこの1か月で良く読まれている記事トップ3です。
第1位
【COVID-19】アビガンの審査報告書を読んで、催奇形性の副作用について考えよう!【コロナ】 – るなの株と医療ニュースメモ
下旬に書いたにもかかわらず今月のPVの1/4を占めています。
審査報告書というマニアックなネタでしたが、アビガンの催奇形性というのは気にされていたが多かったのか、大きな反響を頂き、1日のアクセスとしては過去最大の1,300を記録しました。
検索からのアクセスも良く、継続的に読まれているようです。
個人的には「アクセスが少ないだろうけど、自分は興味しんしんだから記事にしました系の内容」だったため、この記事が評価されたのは意外でした。
またこの記事がたくさんリツイートされたおかげで、フォロワーがたくさん増えました!
とても嬉しいことです。
読んで頂いただけではなく、リツイートやコメントまでして下さったみなさま、ありがとうございます。
第2位
オンコセラピーも頑張っています、新薬候補パイプライン紹介シリーズ②(T-817MA・S-588410) – るなの株と医療ニュースメモ
パイプラインを2つ紹介した記事です。
なぜこの記事が読まれたのかいまいちよく分かりませんが、Yahooファイナンスからのアクセスがほとんどでした。
どこかに貼られたのかな?
内容はパイプラインの軽い紹介ですので、ホルダーの方にとっては周知の事実だったかと思います。
第3位
【2020/4/24:コロナ記事まとめ】溢れるCOVID-19治療薬候補、生き残るのはどれだ!【私見】 – るなの株と医療ニュースメモ
COVID-19まとめ記事です。
やたらCOVID-19のことを書いているので、アンテナ記事的なものを作成しました。
それだけだと面白くないので、それぞれの候補化合物について、私見を述べています。
このアンテナ記事は検索にかかりやすいのか、安定した流入があります。
記事が増えてくるとごちゃごちゃしてくるので、アンテナ記事を作るようにしていきたいと思います。
実験的記事の末路
理由について考えてみましょ?打倒コロナ期待の治療薬アビガン、論文撤回される – るなの株と医療ニュースメモ
アビガンの論文が撤回されたという衝撃ニュースに対して、色々と考察した記事です。
この記事は受けがよく、投稿日は1日のアクセスが初めて400を超えた日になりました。
細かいデータがあるわけでもなく、一般的推論になっていますが、考えを巡らせるきっかけとなったのかもしれません。
この記事の評価を受けて、少し専門性の高い内容を扱うことも増えました。
リモートワーク好き?強制在宅勤務で暴かれた有能と無能、薬の開発で困ること – るなの株と医療ニュースメモ
はてな匿名ダイアリーの記事を読んで、ふとリモートワークについて思ったことをまとめた記事です。
この記事はなぜか検索からのアクセスがよく、少ないながらもコンスタントに読まれている記事です。
前回振り返り時のモスバーガーの記事のように、一般的内容のほうが気にしている方の層が広く、結果的には検索に強いのかもしれません。
PVを増やすための対応策
にほんブログ村のカテゴリー変更
Twitterで教えて頂いたのですが、ブログ村のカテゴリーを2つから3つに増やし、内容も変更しました。
私はただ何となく薬剤師カテゴリーをメインに据えており、おかげさまでOUTポイントやPVポイントはだいたい1位~2位を取ることができているのですが、このカテゴリーからの流入があまりない状態でした。
つまりただの自己満足ですね。
そこで10%×2を株関係のカテゴリーに割り当て、新着ポスト狙いに変えたところ、OUTポイントが3倍ぐらいになりました。
今後も「INポイントは抑えてOUTポイントを増やす運用」で進めていきます。
といっても、投稿時にPing送信するのと、テーマ投稿ぐらいしか対応していませんけどね。
PV全体に占める割合はごく一部ですが、塵も積もれば山となるのです!
Twitterの運用
・ハッシュタグの活用
次に挙げたブログ投稿時の文章の工夫と重複しますが、ブログ投稿時にハッシュタグを付与し、Twitter内で網に引っかかりやすくしました。
例えばアビガンの記事であれば、#アビガン と言った具合ですね!
・ブログ投稿時の文章の工夫
今までは規定文から触っていませんでしたが、簡単に記事の紹介を書くようにしました。
アイキャッチと併せて、どんな内容が書いてあるかについて伝わりやすくなったのではないかと思います。
・フォロアーを無理に増やそうとはしないこと
Twitterを活用するためには、ある程度フォロワーを増やしたほうが良いのではないかと考えて、方法を模索しました。
しかし相互フォロー等で見かけ上のフォロワーを増やしても、結局は砂上の楼閣であり、きちんとお互いにとって有益となる関係でないといけないのでは?と思うようになりました。
ですが、これはある意味尊大な態度ですよね。
その方との関係がお互いにとって有益であるかどうかなんて分かりません。
そもそもそんな肩肘張る必要もないのかもしれません。
結論としては、フォロワーを積極的に集めにいくのではなく、ゆっくりでいいかなという感じになりました。
少しずつ増え続けて、今は400人くらいですね。
・リツイートにコメントをつけてみる
TLには有益な情報がたくさん流れてきて、それに返信したかったり、みなさんに共有したかったりする内容がたくさんあります。
そのような内容を見つけた時は、ただリツイートするだけではなく、なるべくコメントをつけてリツイートするようにしました。
他人の影響力を借りるようで若干後ろめたいですが、優れた意見というのは、色々なところで磨かれて、より高まっていくものだと思います。(都合の良い解釈)
まぁ半分冗談ではありますが、共有したい意見に自分の解釈を加えることは、自分の考え方を知ってもらうためには有効な方法であると考えています。
・勇気を出して絡んでみる
フォロワーさんの中に画像を上手に使いながら、わきゃわきゃお話している方たちがおります。
私はこれを横で見ているのが好きで、楽しく眺めています。
さながら小学校で男子がゲームの話で盛り上がっているのを、ちょっと離れていたところで眺めていた時の構図に似ています。
私も知っている話に入りたかったり。でも人見知りで声がかけられなかったり。
私、なぜか社交的と言われることが多いのですがそれは誤りで、本質的には人見知りなのです。
コメントするときだって緊張するくらいですからね。
でも勇気をもって話しかけてみると、みなさんサラッと受け入れてくれるんですよね。
Twitterやっている方はなんでコミュニケーション能力が高い方ばかりなのでしょうか?
私は理論武装してから対応するような構えたコミュニケーションをしがちなので、もっと気楽に、お話できるようにしていきたいところです。
Twitterって本来そういうものですよねー!きっと。
画像の圧縮
後述の参考図書の内容から採用したSEO対策の一つです。
サイトの表示速度がSEOやユーザーの利便性に大きな影響を与えているとされています。
直感的に考えても納得いくことであり、対応が容易ということで今回対応しました。
私は画像を途中ではやむことはあまりなく、容量を取っているのは毎記事入れているアイキャッチ画像になります。
無くしちゃえばいいのかもですが、これは気に入っているし、アイデンティティーですので無くすわけにはいきません(断言)
ちなみにこのアイキャッチはwordとペイントという、単純な手法で3分クッキングされています。
この画像を圧縮していくことが重要なのですが、私は2通りの方法を組み合わせています。
・Tiny pngで圧縮(約50%)
・はてなフォトライフでの圧縮(66%)
これにより、表示速度はだいぶ改善しました。
参考リンク:https://tinypng.com/
Twitter運用に関する所感
変な意見を見抜く力
フォロワーさんは良識のあるかたばかりなので、通常のタイムラインには変なことが流れることはありませんが、ハッシュタグで検索してみると、すさまじく歪んだ意見や誤っている内容もたくさん見受けられます。
そしてそれは素人が言っているのではなく、権威ある人間が言っていることもあります。
私は医学薬学については、人より多少知識がありますので、医学薬学に関連する内容については、権威がある人間が誤った見解を述べていることがあってもある程度見抜くことができます。
しかし自分の専門外の内容については、知らないうちに変な意見を受け入れてしまっているかもしれません。
Twitterを運用するからには、誰が言っているではなく、何を言っているのか。
情報の内容を客観的に精査して、自分で判断することができる力が必要なのだと思います。
拡散の凄さと怖さ
アビガンの審査報告書の記事はたくさんの方にリツイートやブックマークを頂きました。
リツイートがリツイートを呼び、緩やかなスピードではありますが、だんだん閲覧数が増えていきました。
アクセス履歴を見ると、どうやらどこかのまとめサイトにも載っていたようです。
いずれも今回は私が見た限りでは好意的に扱って頂いておりましたが、やはりPVが増えると変わった方に絡まれることもあり、面倒でもあります。
そしてもし、これが逆の状態だったらと考えると大変恐ろしいです。
いわゆる炎上という状態になるのでしょうか。
私の記事はYMYLに近いこともあり、足を踏み外すと炎上する可能性のある話題を扱うことも多いです。
文字だけでは伝えたいことが誤って伝わってしまう可能性もあります。
本当に注意が必要なことだと思います。
医療ネタは強烈な過激派が存在しており、そーいうのに絡まれる危険もあります。
私はメンタルが弱いので、絡まれないか心配です。
感情で殴りかかってくる人を、論理で諭すのはなかなか骨が折れます。
私は感情で殴りかかられると、感情で殴り返してしまう直情的メンタルの弱さがあるので、もしそうなったら冷静に対処したいところです。
売られた喧嘩は買うのが信条ですが、相手の土俵で真っ向から戦うのは不利ですしね。
私は攻撃と素早さ全振りなので、受け止めるというよりも受け流すことを意識したいと思います。
敢えて相手にせず、バックグラウンドで処理していきたい。(かっこいい言い回し)
みなさんから頂いたご意見も参考に、今後のTwitter活用について模索していきたいと思います。
時間の使い方の変化
最近Twitter経由でのブログ閲覧以外では、あまり積極的にブログを読めていない状態となってしまっています。
1週間ぐらい放置した結果、PVは増加したのにはてなスターが減りました。
もしかしたら、はてなのみなさんがCOVID-19ネタに飽きただけかもしれませんが、私は他の方のブログを読めていないことにも原因があるのではないかと思います。
はてなスターは、はてなブログにおける特徴的なコミュニケーションツールです。
これはとても素敵な機能でたくさん恩恵を受けていますが、コミュニケーションツールであるのであれば、受け取ったボールは投げ返さないといけないようなプレッシャーを感じてしまっているのも事実です。
SEO的にもいっそ外してしまうのも手なのかもしれませんが、私は好きなので迷います。
でも受け取るばかりも心苦しいですね。
一方でTwitterは常に時間が動いており、Activeなユーザーが多いこともあり、ブログへのコメントや質問などが非常にスピーディになされます。
この対応の速さは魅力的であり、ついそちらに時間を割いてしまいます。
しかしこのスピードの速さがややプレッシャーになっていることも事実で、ブログののんびりした時間軸が好きでもあります。
たぶんどっちものんびりマイペースでやればいいだけなのかもしれませんけどね。
今後はブログとTwitterとの付き合い方を考えていかねばなりませんね。
たかだか1万PVぐらいのブログのことなど、みなさん気にもしていないと思いますが、私は結構悩んでいるのです。
どう思われるかなー?だいじょぶかなー?って。
めんどくさい子なのは分かっていますー。
参考にした本
Google AdSense関係の本ですが、SEO対策についても紙面を割いています。
小手先の対策というよりかは、SEOに対する考え方を学べたところが私にとって有意義でした。
今後内容のご紹介を少しずつしていきたいと思います。
今回は画像の圧縮について紹介しました 。
ちなみに今月の収益ですが、取り敢えず毎月のランニングコスト分は上回っている感じです。
まとめと今後
今月はPVが急増しましたが恐らく一過性であるということと、Twitterとの付き合い方を考えないと!という内容でした。
5月からは引き続き対応できていないSEO対策を進めていきたいです。
それに合わせて、投稿ペースも少し考えたいと思います。
最近は専門性をやや高めた記事もかいていますが、どうしても記事作成に時間がかかります。
インプットも含めると5時間くらいかかることもあります。
最近仕事が忙しいことや、ストック記事が陳腐化してしまったこともあり、あまり余裕がありません。
定期更新のリズムを崩したくはありませんが、正直最近疲れました・・・。
何だろう。前はもっと気楽にくだらないことも書いていたのですけどね。
ちょっとばかしPVが増えただけで、そういうことしちゃいけないという幻想にとらわれてしまっているのかもしれません。
RPGは序盤が一番好きなのと似ているかも?えっ似てない?
今回の記事はつらつらと感情を吐露してしまい申し訳ありません。
今年の目標である月間PV1万を達成したので、取り敢えず一時的でもやり尽くしました。
だからおしまい!ではなく、今後もマイペースで続けていきたいと思いますので、みなさま、どうぞ宜しくお願い致します!
関連記事
・ブログ開始5か月目:2020年5月:月間5万PV達成
YMYLブログ開始5か月目(月間5万PV達成/累計90記事)/アクセス増加のための対策 – るなの株と医療ニュースメモ
・ブログ開始3か月目:2020-1Q
【初心者】四半期まとめ(記事数・PV・対応策)(ブログ開始1か月~3か月:2020年1Q) – るなの株と医療ニュースメモ
・合格報告
YMYL関連を避ける?今更無理よ!私のGoogle AdSense合格への軌跡(申請3回:2020年1月申請時) – るなの株と医療ニュースメモ
・私のブログの書き方のお話
【YMYLブログ】私のブログの書き方、3つのサイクルと短期的な勝ち筋のご紹介 – るなの株と医療ニュースメモ